美術科洋画コースの卒業生?赤塚博文(あかつか?ひろぶみ)さんがアートディレクターとして活躍されている株式会社エス?デー(栃木県那須町)。実は誰もが聞き馴染みのある「トリックアート※」という言葉を生み出した企画制作会社で、全国各地にあるトリックアート美術館の運営やトリックアート展の開催に力を入れています。そこで今回は那須とりっくあーとぴあへお伺いし、赤塚さんに描き手としての思い、そしてトリックアートの魅力についてお聞きしました。
? ? ?
「自分の作品を楽しんでほしい」という思いが仕事に
――トリックアートを体験すると、美術館などで絵画を鑑賞するのとはまた違った楽しさや発見があると感じます
赤塚:そうですね。お客様が美術?アートに直接携わりがなくても、小さいお子さんから年配の方まで皆さんに楽しんでいただけるというのがトリックアートの魅力だと思います。トリックアートという言葉は弊社の作成する作品のブランド名でして、弊社はそのトリックアートを用いた日本における体験型アートのパイオニアの企業になります。
私は企画制作部に所属していて、デザインからアイデア出し、そして実際の制作までを担当しています。アトリエに籠もってパネルに向かって絵を描くだけでなく、現場仕事といって施設の外壁の高い所や、時には雨?風の中で絵を描くこともあります。また、描き手自ら工具を使ってパネルを組み立てる会場での展示作業など、いつも一つの仕事をみんなで作り上げているという実感がありますね。
――入社されたのは大学を卒業してすぐですか?
赤塚:いえ、少し期間が空いていて、ここに入社するまでは結婚式や学校の運動会を撮影するカメラマンのアルバイトをしたりしていました。当時は卒業後の明確なビジョンがなかったんですけど、やっぱり絵を描いたりものを作ったりするのが好きで、そういったクリエイティブな仕事に携わりたいという気持ちだけはすごく強くあったんですね。なので親には迷惑をかけてしまうけれど、アルバイトで食いつなぎながら、もう少しそういった仕事がないか情報を得てみようと思っていました。そしたら、東京にある弊社のフランチャイズ「高尾山トリックアート美術館」でアルバイトをしていた大学時代の同期の友人が、この会社で絵を描く制作スタッフを募集していることを知って「赤塚くん、こういうの得意なんじゃない?」って話を振ってくれたんです。それがきっかけで入社することになりました。
――そのご友人が「赤塚くん、得意そう」と思ったのはどのような理由から?
赤塚:私は油絵を専攻していたんですけど、当時から「自分の作品を楽しんでもらいたい」という独自の思いを強く持っていて。それが作品にも表れていたので、周りのみんなも知ってくれていたというか。絵を描くだけでなく、粘土で恐竜を作ったり木とかいろんな素材を使って作品を制作するのがすごく好きだったんですよね。
実は高校までずっとボクシングをしていて、大学もボクシングでの進学を考えてみては?という話があったんですけど、自分としてはずっと絵を描くのが好きで、ボクシングをやりながら趣味で絵を描いたりしていました。ボクシングは親の影響でやっていたことなので、高校を卒業したら今度は自分がやりたかったアートの世界に入ろうと思って、部活の引退と同時に美術部に通い出して、絵を教えてもらって。そこで美術部の先生に「美大に進みたい」と進路相談したところ、地元にあって実技で受験できる芸工大を勧められ受験しました。
後々、教授から「今まで格闘技をやってきた人間が美大に入ってきたら、一体どんな絵を描くんだろう?って興味が湧いた」という話を聞いて、ボクシングをしていたことが自分をアピールする良い材料になったんだなと感じました。あと、美術って何だかんだ体力を使うので、そういった意味でも運動神経を間接的に使えるところはあったのかなと思いますね。今の仕事でも重いものを持ったりしていますし。
デジタル社会だからこそ生まれる手描きの感動
――どんな時にこのお仕事のやりがいを感じますか?
赤塚:やっぱり、完成したものをイベント会場に持って行った時や、壁画が完成して皆さんに見ていただいた時、想像以上に感動していただけたり声をかけていただけたりすると、すごくやりがいにつながりますね。自分が表現した作品に対してお客様も感動してくださって、そこからコミュニケーションが生まれるというところがこのお仕事の醍醐味なんじゃないかなと思います。
――確かに、絵を見た人が感動を表に出しやすいのもトリックアートの魅力かもしれませんね
赤塚:そうですね。あとは写真に撮って形に残せるというところもすごく良いのかなと思います。トリックアートは基本的に写真を撮ってもらうことが前提になるので、制作する段階からカメラを向けて、ちゃんと綺麗に見えるか、そして楽しめるかを試行錯誤しながら描くようにしています。この位置から写真を撮ると形が綺麗につながって見えるとか、そういったところは会社に入ってから少しずつ習得していきました。さらに時代の変遷もあって今はSNSを使われる方が多いので、シンプルに驚きのある空間にいるようなトリックを提供することが、この仕事に一番求められているのかなと。楽しさや感動を提供する側としてそのことを常に大切にしながら、これからもいろんなお客様に楽しんでいただける面白い作品を手がけていきたいですね。
また、普段から情報を取り入れることももちろん大事ですが、情報が多すぎるととらえ切れなかったり、さらに拾い間違えると弊社が作り上げてきた大事な部分を損なってしまう可能性もあるので、個人的には、良いところをうまく汲み取りながら新しいものを作っていければと考えています。
――大学時代の学びの中で、今も仕事に生かされていると感じるものはありますか?
赤塚:見ての通りダイレクトに絵を描く仕事なので、芸工大で養った油絵を描く技術や感性といった部分はすごく生きていますね。ただ、トリックアートの技法って独特で、美大で絵を描いてきたからと言ってすぐに描けるわけではないんです。なので結構最初の段階で悩む人も多いんですけど、自分の好きなものをきっかけに、いろんなものを描いて技術を習得するというのも一つなのかなと。私は昔から恐竜がとても好きで、この会社ではいつもこうして好きなものを描かせてもらえるのですごくモチベーションが上がります。
それから当時は、同期の友人などが「こども芸大の先生がこういうものを作ってほしいって言ってるよ」みたいな感じで、もの作りが好きな私に話を持ってきてくれることが結構あって。その中で山形県遊佐町のマスコットの着ぐるみを作る機会があり、何人かでチームを作ってみんなで手がけました。そこでいろんな方と交流を持つことができて、作ったものを通じて人とつながりが持てるということを学びましたね。それが今も仕事にすごく生かされていると感じます。
――今後の目標などあれば教えてください
赤塚:トリックアートはわりと古典的な表現のものが多いんですけど、今のこの時代、トリックアートのような不思議なアートを描いている方も多くいますし、SNSやYouTubeなどを見ていても世の中にはすごいものがたくさんあるなと感じます。トリックアートを生み出した我々としてはこれからも作品のクオリティを上げつつ、他にはない新しいこともやっていけたらいいなと。まだ漠然としていますが、もっと研究していかないといけないですし進化させていきたいですね。
ちなみに今はデジタル化が進んでいる社会なので、作品を見終わったお客様に「これ手描きなんですよ」と伝えると、「え!そうだったんですか!」って驚いて、もう一回見てくださったりするんです。中には海外のアーティストが描いたものを展示していると思っているお客様もいらっしゃったりしますね(笑)。
――それでは最後に受験生へアドバイスをお願いします
赤塚:自分の人生観になってしまいますけど、私が美大に入りたいと思ったきっかけは、小学校の図画工作の時間に「絵が上手だね」と言ってもらえた経験にあるんですね。今でも「あ、絵が上手だった子だ」と言ってもらえるくらい覚えてもらえていることが多くて、親も当時からそういったところを見込んでくれていたのかなと。実はトリックアートの創始者が山形の方で、私が小学生の頃、山形市の中心街にトリックアート美術館というのがあったんです。当時はテレビCMもたくさん流れていて、「どうしてこんなに飛び出して見えるんだろう?」って好奇心いっぱいで。そしたら親がそこに連れて行ってくれて、「こういう絵の世界でも、やり方によっては仕事にすることができるんだよ」って教えてくれたんです。当時はまだ9~10歳でしたけど、今でも心に響いているくらい覚えていて、それで自分が描きたいと思うこと、やりたいと思うことをもっと頑張ろう!って。それを皆さんにも伝えたくて、何がやりたいのかはっきりしていない人ってたくさんいると思うんですけど、自分の好きなこととかやりたいことっていろんな形で社会の中にあったりするので、それを探しながら自分の進路というものに力強く踏み出していってほしいなと思います。途中から「美大に行きたい」と進路を切り替えた私のように。
? ? ?
「まさか小さい頃に影響を受けた会社に入社するとは思っていなかったので、願いが叶ったようで嬉しかったです」と赤塚さん。高校時代にボクシングで得た体力、洋画コースで培った油絵の技術と感性、そして以前から抱き続けてきた「自分の作品を通してみんなに楽しんでほしい」という思い。そのすべてがトリックアートを描く上で大きな力になっていることは間違いありません。これからも、赤塚さんならではの楽しさと驚きあふれるアイデアに出会えるのがとても楽しみです。
(撮影:根岸功、取材:渡辺志織、入試広報課?土屋)※「トリックアート」は株式会社エス?デーの登録商標です。
美術科?洋画コースの詳細へ足球比分|直播_皇冠体育-篮球欧洲杯投注官网推荐 広報担当
TEL:023-627-2246(内線 2246)
E-mail:public@aga.tuad.ac.jp
RECOMMEND
-
2023.03.13|インタビュー
大好きな「食べ物」をモチーフに、イラストを通して自分の世界を表現していく/イラストレーター?卒業生 砂糖ゆき
#グラフィックデザイン#卒業生 -
2019.10.30|インタビュー
サスティナブル、フェアトレード、オーガニックがつくる新しい「循環」のかたち/クリエイティブディレクター 岩井天志
#SDGs#フェス#映像 -
2024.07.08|インタビュー
【映像学科対談】テクノロジー時代だからこそ送り出したい、「映像をつくる目的」を考えられる人材/鹿野護映像学科長×工藤薫准教授
#教職員#映像