menu
コミュニティデザイン学科
伊豆田花
挑戦するための第一歩
コミュニティデザイン学科
板垣美里
インターンシップ後も学生が地域に関わり続けるための自走支援の研究
コミュニティデザイン学科
板垣凜
気仙沼のママのエンパワメント研究
コミュニティデザイン学科
市川絢子
高齢者の幸福度を更に上昇させるためには
コミュニティデザイン学科
伊藤美恵梨
絵本の広場の持続性を考える
コミュニティデザイン学科
岩本ちひろ
地域の中で子どもたちが自由に作ることができる場について
コミュニティデザイン学科
押切さくら
セクシャルマイノリティとアライの輪を広げる
コミュニティデザイン学科
川俣椋嵩
局地的水害の復旧と復興
コミュニティデザイン学科
齋藤愛彩
夜の私設公民館 コミュニティスナック
コミュニティデザイン学科
須貝心
環境共生型まちづくり
コミュニティデザイン学科
髙野史菜
若者が関わるまちの姿を事業者とともに考える
コミュニティデザイン学科
成沢蕗
コミュニティデザインで口唇口蓋裂児の親が抱える不安は解消できるのか
コミュニティデザイン学科
原田夏葵
地域住民とこどもが心地よくつながる居場所の研究
コミュニティデザイン学科
日向志帆
わが研究の前に道はなし!ぶらぶらのデザイン ?暮らしに巻き込まれる中で生成される活動の効果と生成プロセスの検討?
コミュニティデザイン学科
本間遼太郎
男らしく?女らしく?”知る”から始まる第一歩?ジェンダーについてのアンコンシャス?バイアスの認知拡大?
コミュニティデザイン学科
松谷勘太郎
まちを看取る選択肢
コミュニティデザイン学科
三浦丈治
湯田川まるごと保育園プロジェクト
コミュニティデザイン学科
森川凜生
東北お笑いサークルが東北のお笑い文化を持続させるためにできること
コミュニティデザイン学科
山城さゆり
児童養護施設の子どもたちのために私ができること。
コミュニティデザイン学科
結城有紗
データから生まれる対話による住民参画の可能性
コミュニティデザイン学科
渡部大陸
若者の地域愛を育み地域活動への参画率を高めるための研究