menu
文化財保存修復学科
中原瑠星
紙表具の基礎研究
文化財保存修復学科
益子世莉
イコンにおける 下層と加筆された表層の関係性について ―自然科学的な手法から―
歴史遺産学科
岡崎竣矢
古代出羽国域出土斎串の考察
歴史遺産学科
菊地恵
関札の大きさと家格の比例関係について
歴史遺産学科
堀籠光太郎
土器の施文手法からみた縄文人の交流と移動 -有珠モシリ遺跡出土の異系統土器の分析
美術科 日本画コース
飯田千弘
アイ_プラネット 輝いて
美術科 日本画コース
川田英里佳
waking dream
美術科 日本画コース
竹原雅
おはよう、せかい。
美術科 日本画コース
古畑千羽
もしも皆が信じたならば
美術科 洋画コース
兼重青空
鹿の記憶
美術科 洋画コース
中泉椛
秘密基地
美術科 洋画コース
橋本和佳奈
もしかして?あたたかくて?つめたくて
美術科 洋画コース
吉田ひなの
虎威
美術科 版画コース
太田菜月
木版画
美術科 版画コース
中村珠莉
①剥がれた記憶と余白 ②余白の向こう側 ③余白に刻まれた記憶 ④反映 逃亡/帰宅
美術科 彫刻コース
加賀日奈子
ゆめうつつ
美術科 彫刻コース
釜ヶ澤杏奈
融合する輪郭
美術科 工芸コース
猪熊怜
pop out
美術科 工芸コース
門脇悠
脚付漆絵八角箱「胸懐」
美術科 テキスタイルコース
江見友葉
Iro-ilo
美術科 テキスタイルコース
柏葉歩未
この優しさに あなたを思い出した
美術科 総合美術コース
鈴木葉
あーとでひらけ!遊びのトビラ
美術科 総合美術コース
中島慎之助
観察中毒
文芸学科
原田瑠花
田んぼでロリィタ
プロダクトデザイン学科
五井美琴
見えないものを”愛でる”体験
プロダクトデザイン学科
今野雅也
在るところの淵藪
プロダクトデザイン学科
清水颯
ハンズフリー松葉杖の構造?スタイリング研究
プロダクトデザイン学科
山内藍
capture
プロダクトデザイン学科
山口夕輝
Fractal Stool
プロダクトデザイン学科
若林明日香
TOHAKU BEAUTY
建築?環境デザイン学科
太田碧
新庄市から庄内町を架ける陸羽西線の再生
建築?環境デザイン学科
松本みなみ
建築の価値を再考する
建築?環境デザイン学科
村上優衣
防潮堤完成後の風景の在り方と継承~気仙沼市小泉地区を事例として~
建築?環境デザイン学科
山田晏璃
余剰熱に集う
建築?環境デザイン学科
渡邊咲来
植物形態学的建築
グラフィックデザイン学科
田中希実
COLOR ECONOMY
グラフィックデザイン学科
田原希実
装蹄 SOUTEI
グラフィックデザイン学科
野間愛加
between A and B
グラフィックデザイン学科
矢内彩裕
インクルjoy!
グラフィックデザイン学科
山口夏希
ぼくは、くろねこ。
グラフィックデザイン学科
山田胡桃
Resonance369
映像学科
安藤泉実
Seduction
映像学科
國井優希
Solitude
映像学科
田中翔太
NEOTRON
映像学科
矢口夏梨
「イイ」わたし
映像学科
吉田遥香
見えて、見えないもの
企画構想学科
阿部万友
ハレのちハレ Art & Design Project
企画構想学科
伊藤萌
MY AKITA STORY
企画構想学科
大町萌々子
わたしとけんけつ時間
企画構想学科
櫻井心音
生理による追試制度啓発活動
コミュニティデザイン学科
川俣椋嵩
局地的水害の復旧と復興
コミュニティデザイン学科
三浦丈治
湯田川まるごと保育園プロジェクト
コミュニティデザイン学科
渡部大陸
若者の地域愛を育み地域活動への参画率を高めるための研究
芸術文化専攻 工芸研究領域
上野晴
見立てるカタチ
芸術文化専攻 保存修復研究領域
込山真生
粉状化した彩色層の? 剥落止めに使用する接着剤の比較? ー接着力と洗浄効果の関係ー
芸術文化専攻 保存修復研究領域
笹館郁乃
装潢文化財における洗浄技法の比較研究
芸術文化専攻 複合芸術研究領域
鈴木藤成
青社会のトートロジー
芸術文化専攻 芸術教育学研究領域
茂木祥宏
高校生のデザインへの理解の深化を促す授業の実践的研究